2025/03/21
スナップエンドウはこれからが旬の春野菜♪献立をご紹介
こんにちは!
今回は、春が旬のスナップエンドウを使った献立をご紹介します。
たんぱく質:27.8g
脂質:23.8g
炭水化物:88.8g
塩分:3.0g
この献立では、▼以下の旬の食材を使用しました♪
きぬさや・スナップエンドウ・キウイ
レシピのご紹介
献立に使用した、スナップエンドウのゆで方をご紹介します。
- スナップエンドウ・・・適量
- 塩・・・少々
- 水・・・適量
- スナップエンドウの両端を切り落とし、筋があれば取り除き、洗う。
- 鍋にたっぷりの水を入れ、中火で沸騰させる。沸騰したら塩を加える。
- 沸騰したお湯にスナップエンドウを入れ、2~3分茹でる。食べるときに歯ごたえが残るくらいが目安。
- 茹で上がったら冷水にさらしてシャキッとさせる(この工程はなくてもOK)。
- お皿に盛り付ける。
茹でるときに塩を入れると緑色が鮮やかになります。
スナップエンドウの旬
スナップエンドウの旬は、春から初夏にかけてです。
特に3月から6月にかけてが最も美味しい時期で、5月から6月がピークとなります。
この時期のスナップエンドウは甘みが強く、シャキッとした食感が特徴です。
温暖な気候で育つため、暑い夏の前に収穫され、鮮度の良い状態で市場に出回ります。
スナップエンドウの栄養
スナップエンドウは栄養価が高く、特にビタミンCや食物繊維が豊富です。
ビタミンCは免疫力の向上や美肌に効果的で、食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。
また、カリウムも含まれており、むくみの解消に役立ちます。
低カロリーでありながら栄養価が高いため、ダイエット中の方にもおすすめです。
えんどう豆は「豆」と名前にありますが、実際には豆類ではなく野菜類に分類され、緑黄色野菜に該当します。
さやえんどうの種類
さやえんどうにはいくつかの種類があります。
代表的なものとしては、▼以下のものがあります。
- 絹さや(薄いさやで、さやごと食べることができる)
- スナップエンドウ(甘くて食べやすい)
- グリーンピース(丸い粒が特徴で、乾燥して保存できる)
※ちなにみ、『いんげんまめ』は似ていますが違う野菜です。
この3つに含まれている栄養も少し異なります。栄養価の一部を抜粋しました。
グリーンピースはエネルギー、たんぱく質、カリウム、食物繊維が豊富で、これらの含有量が最も多いです。
一方、ビタミンCは絹さやが一番多く含まれています。
スナップエンドウは他の2つと比べて栄養価が少し低い部分もありますが、ゆでるだけで簡単に食べられ、一度に食べられる量も多いので、とても便利でおすすめです。
今回の献立に加えたスナップエンドウのサラダも、ゆでてマヨネーズで和えるだけでおいしくいただけます。
忙しい日々でも取り入れやすい食材なので、ぜひ旬の今の時期に一度試してみてください。
***
レシピや献立が、お役に立てればうれしいです♪
株式会社メディカルフロンティア 専属ライター(管理栄養士)
▼管理栄養士の現場経験11年
▼栄養指導3年、調理現場3年、献立作成5年、管理職6年
これまで病院に所属し、主に栄養管理や献立管理を担当してきました。
これからは、少しずつですが身近な旬の食材を使った簡単レシピをご紹介していきます♪
コンセプトは、これまで携わってきた健康的な病院や福祉施設の献立をイメージしています。
食材は予算を考慮し、簡単な工程を意識した内容です。お時間があるときに、ぜひ少しだけ立ち寄ってくださいね♪
季節の料理ブログのおすすめ記事
-
2025/03/28
栄養価が高い菜の花を使った春パスタの献立をご紹介♪
-
2024/08/30
旬のモロヘイヤで健康に!栄養満点味噌汁レシピと献立アイデア
-
2024/08/23
熱中症予防に役立つ食事と栄養のポイントと献立
-
2024/08/09
夏の風物詩ところてんの献立!高知流の食べ方をご紹介☆