2025/03/28投稿者:スタッフ

栄養価が高い菜の花を使った春パスタの献立をご紹介♪

こんにちは!

今回は、春の野菜「菜の花」を使った献立をご紹介します。

 *菜の花とアサリのパスタ
 *きのこの和風マリネ
 *ベビーリーフのサラダ
 *いちご
 エネルギー:482kcal 
 たんぱく質:21.9g
 脂質:17.9g
 炭水化物:65.2g
 塩分:2.9g

 

この献立では、▼以下の旬の食材を使用しました♪

菜の花、あさり、ベビーリーフ、いちご

 

春らしい献立に仕上げました。

 

麺類が主菜になると、炭水化物が少なくなりがちで、さらに塩分が高くなりやすいです。

 

食事のバランスを取るのが難しくなるため、麺類は食べる頻度を控えめにすることをおすすめします。

 

 

レシピのご紹介

献立に使用した、「菜の花とアサリのパスタ」をご紹介します。

 

菜の花とアサリのパスタ

 

 
材料(2人分)
  • 菜の花・・・100g
  • アサリ・・・100g
  • にんにく・・・1かけ
  • 鷹の爪・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • 塩コショウ・・・少々
  • パスタ・・・200g
作り方
  1. 菜の花は3㎝くらいにカットする。
  2. アサリは砂抜きをする。
  3. お湯を沸かし、塩を一つまみ入れる。菜の花をさっと茹でる。
  4. パスタを茹でる。
  5. フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクと鷹の爪を加えて香りを出す。
  6. 香りが出たらアサリを加えて炒める。
  7. アサリが開いたら、パスタの茹で汁を大さじ5杯ほど加え、軽く塩コショウで味を調える。
  8. 最後に菜の花を加えて炒め、全体がよく混ざったら完成。

 

菜の花の旬

菜の花が鮮やかに咲く季節が訪れました。

 

菜の花は、美しい花を楽しむだけでなく、食べて楽しむこともできます。

 

花の開花時期は2月から5月ごろですが、食用の菜の花の旬は1月から3月ごろ。

 

この時期に旬の菜の花を味わうことで、春の訪れを感じることができます。

 

菜の花の栄養

菜の花はほろ苦さが特徴ですが、実は栄養価が非常に高い野菜です。

 

同じ緑黄色野菜である小松菜やほうれん草と栄養価を比較してみました。

 

可食部100g当たりの栄養成分は▼以下の通りです。

成分

菜の花

小松菜

ほうれん草

カルシウム

160㎎

170㎎

49㎎

2.9㎎

2.8㎎

2.0㎎

ビタミンC

130㎎

39㎎

35㎎

葉酸

340μg

110μg

210μg

食物繊維

4.2g

1.9g

2.8g

 

特にビタミンC、葉酸、食物繊維が豊富に含まれており、その他のビタミン類も多く含まれています。

 

普段の料理で小松菜やほうれん草を使う代わりに、旬の菜の花を取り入れるだけで、より多くの栄養を摂取することができます。

 

菜の花は冷凍品もありますが出回ることが少ないため、ぜひこの時期に新鮮な菜の花を楽しんでみてください。



***

 

レシピや献立が、お役に立てればうれしいです♪

 

 

 

【参考文献】

 

**筆者プロフィール**

株式会社メディカルフロンティア 専属ライター(管理栄養士)
▼管理栄養士の現場経験11年
▼栄養指導3年、調理現場3年、献立作成5年、管理職6年
これまで病院に所属し、主に栄養管理や献立管理を担当してきました。
これからは、少しずつですが身近な旬の食材を使った簡単レシピをご紹介していきます♪
コンセプトは、これまで携わってきた健康的な病院や福祉施設の献立をイメージしています。
食材は予算を考慮し、簡単な工程を意識した内容です。お時間があるときに、ぜひ少しだけ立ち寄ってくださいね♪