2025/04/18
2025年4月より失業保険の受取が早まった!自己都合の失業給付ルールを解説
2025年4月から、雇用保険の「基本手当(失業給付)」に関するルールが一部変更されました。
これまで自己都合で退職した場合、すぐに失業給付を受け取れず、一定期間の“給付制限”が設けられていましたが、この制度が少しやさしくなる方向へ見直されました。
主な変更点は、▼以下の2点です。
教育訓練を受けると給付制限がなくなる
退職後の再就職支援や、学び直しを後押しする目的での制度改正といえるでしょう。
この記事では、制度の基本から、今回の変更のポイントまでをわかりやすく整理してご紹介します。
- 失業保険の「給付制限」ってなに?
- 2025年4月から給付制限が緩和されました
- 教育訓練を受ければ、給付制限がナシに!
- まとめ:キャリアチェンジのチャンスに
失業保険の「給付制限」ってなに?
そもそも失業保険(失業手当)とは、雇用保険の基本手当(失業給付とも呼ばれます)の通称です。
会社を辞めた後の再就職を支援するためにもらえるお金のことで、ハローワークを通じて支給されます。
失業保険は、申請すればすぐに受け取れるわけではありません。受給が決定してから実際に支給が始まるまでに、「待期期間」と呼ばれる7日間の猶予があります。
さらに、自己都合で退職した場合には、「給付制限期間」と呼ばれる追加の待機期間が設けられており、その分、受給開始までに時間がかかります。
失業保険の申請から受け取りまでの具体的な流れは以下の通り。
①退職
②求職申込・受給資格決定
③待期期間(7日間)
④給付制限期間(原則2~3ヶ月)
⑤失業保険の支給開始
この流れを経て、自己都合退職の場合は、実際に受給できるのは、スムーズに進んでも退職から約2か月半後でした。
※退職が会社都合による解雇の場合は、③待期期間(7日間)の後に受けとれます。
2025年4月から給付制限が緩和されました
2025年(令和7年)4月以降、給付制限に関する制度が変わりました。
給付期限期間は以下のように短縮されました。
・これまで:原則2~3ヶ月
・変更後 :原則1~3ヶ月
①退職
②求職申込・受給資格決定
③待期期間(7日間)
④給付制限期間(原則1~3ヶ月)
⑤失業保険の支給開始
この変更により、受給までの期間がスムーズに進めば約1か月半に短縮されます。
ただし、以下に該当する場合は、これまで通り3か月の給付制限が適用されます。
・過去5年以内に自己都合退職による受給資格決定が2回以上ある場合
・重大な理由による解雇(重責解雇など)の場合
教育訓練を受ければ、給付制限がナシに!
さらに教育訓練を受講することで、給付制限期間がなくなる新制度も設けられました。
具体的には、退職後に教育訓練を開始すると、受講日以降は給付制限期間がなくなり、受給を早められるようになりました。
---------------------------------------
教育訓練とは、厚生労働大臣が指定する講座・プログラムで、働く人のスキルアップやキャリア形成を目的とした職業訓練です。
たとえば、IT、医療・介護、事務、製造、語学など、幅広い分野の講座が対象になります。
詳細は、厚生労働省の「教育訓練給付制度検索システム」で確認できます。
---------------------------------------
今回の変更により、退職後すぐにスキルアップに取り組む人に対して、基本手当の支給が早まる仕組みが整いました。「働く意欲がある人」を応援する制度に進化したとも言えます。
キャリアチェンジや再就職を考える方にとって、この制度は大きなチャンスになるでしょう。
まとめ:キャリアチェンジのチャンスに
この記事では、2025年4月に改正された雇用保険「基本手当(失業給付)」の変更点について解説しました。
主なポイントは以下のとおりです。
- 自己都合退職時の給付制限期間が、原則2か月から1か月に短縮された
- 教育訓練を受講すれば、給付制限が解除される仕組みが新たに導入された
今回の制度改正により、退職後の不安を少しでも軽減し、次のキャリアへと踏み出しやすくなりました。
これを機に、学び直しやスキルアップに取り組んで、再就職やキャリアチェンジのチャンスに繋げてみてください。
今回の変更についての詳しい情報は、厚生労働省のホームページでご確認ください。
【引用・参考文献】
株式会社メディカルフロンティア 専属ライター(管理栄養士)
▼管理栄養士の現場経験11年
▼栄養指導3年、調理現場3年、献立作成5年、管理職6年
これまで病院に所属し、主に栄養管理や献立管理を担当してきました。
栄養士コラムは自身の経験も踏まえ、その他、転職や業界情報などみなさんの役に立つ情報発信を行っていきます。
最新業界情報のおすすめ記事
-
2024/06/20
管理栄養士が知っておきたい令和6年診療報酬改定の内容
-
2025/04/18
2025年4月より失業保険の受取が早まった!自己都合の失業給付ルールを解説
-
2024/08/09
栄養ケアステーションとは?サービス内容と利用方法を解説
-
2024/12/25
健康日本21(第三次)分かりやすく解説!管理栄養士が知っておきたい項目